イベントとエンタメ

2012年4月26日 (木)

2012年春の大仁瑞泉郷②

大仁瑞泉郷の花まつりもいよいよ大詰めになりました。ゴールデンウィークには天候も回復して楽しめるでしょう。さて、洋風公園の様子をお伝えします。シバザクラと花桃が満開です。八重桜・ツツジ・ボタンはこれから見頃を迎えます。

Shibazakura21

Youfuukouen21

次は高台から洋風公園を眺めた構図です。

Takadai

大仁まで足を運べない人は次の動画で雰囲気だけでも楽しんで下さい。高台から撮影している時にウグイスの声と姿をとらえることができました。Vimeoでは臨場感あふれる高画質動画を楽しめます。

最後に大仁瑞泉郷内にある健康増進施設「奥熱海療院」の様子です。ここでは大仁の自然を生かした健康法を受けることができます。連絡道路から玄関に入り、エントランスホールと二階展望台までを紹介しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月21日 (土)

2012年春の大仁瑞泉郷

今年も大仁瑞泉郷の花まつりが始まっています。まつりが開催されなかった昨年の分もあわせたかのように今年は格別にキレイです。

まずは洋風公園の様子です。

Youfuu0

Youfuu1

Youfuu2

Youfuu3

次にともえ桜です。どうやら静岡県一の大きさをもつ桜のようです。

Tomoezakura1

Amagitomoe

そして、クリニックの診察室花壇の様子です。

Shinsatsukadan

さて、最後に瑞泉郷と診察室花壇の様子をそれぞれ動画にしました。



大仁瑞泉郷の春の雰囲気がいくらか伝わったでしょうか。できれば実際に来て実感していただければと思います。花まつりはゴールデンウィーク期間いっぱいまで開催しています。入場料は要りませんが、駐車場料金が乗用車500円、マイクロバス1000円、大型バス2000円となっています。また、ペットの同伴はご遠慮下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月17日 (日)

2011大仁瑞泉郷花まつりは

20110416_youfukoen1

今年の花まつりはイベントは行いません。しかし、花達は例年のように咲き誇っています。せっかく美しく咲いてくれているので、静かに春を楽しみたい方はどうぞ足を運んでください。桜、花桃、水仙、雪柳、レンギョウ、芝桜、ボケ、山吹、トサミズキなど見頃を重ねながら、色とりどりの競演をくり広げています。

20110416_youfukoen2

これから五月の連休まで、八重桜、ボタン、久留米ツツジ、霧島ツツジ、シャクナゲなどが次々と咲き継いで私たちの目を楽しませてくれることでしょう。そればかりでなく、確実に春は北上し、花々は東日本を順々に染め上げていきます。そうした「春の祈り」がこめられた大仁瑞泉郷の姿を親しい人と是非体感してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月23日 (土)

2010秋の大仁瑞泉郷まつり

9010autumnohitozuisenkyo

チラシをダウンロード
 今年も大仁瑞泉郷まつり(健康と秋の収穫まつり)が開催されます。11月6日と7日の2日間。今回は奥熱海療院での健康法体験・健康測定はありませんが、農場で一部を受けることができます。

 いつものようにサツマイモ・ダイコンの収穫体験、自然農法農産物の販売、自然食模擬店、そば打ち教室、古民家カフェ・動物ふれあい体験・おもしろ自転車・化学物質過敏症の集い・MOAスクールの活動紹介、そして大テントでは津軽三味線や和太鼓演奏、桑江知子歌謡ショーなどもりだくさんの内容です。

 入場は無料ですが、駐車料金として乗用車500円、マイクロバス1000円、大型バス2000円が必要です。秋の大仁瑞泉郷をご堪能ください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月19日 (土)

relax056 癒しのビデオ・DVDを見る

 リラックス法として手軽なものとして、癒しの環境映像があります。静かなBGMとともに海、川、山、森などの自然、花やイルカなどの動植物を映し出すものがおすすめです。音楽だけだと物足りない人向けです。

 デジカメで自分の撮影した写真をスライドショーで楽しむのも良いでしょう。当院待合室では大仁瑞泉郷の四季の姿を写したオリジナルDVDをエンドレスで流しています。これをyoutube動画でアップしました。期間限定にするかもしれませんので早めにごらんください!瑞泉郷にいつもいる私でさえ何度見ても癒される…これが自然の美というものなんですね。

 題してFlowers_The Four Seasons in Ohito Zuisenkyo (JAPAN)です。日本女性の美を描いた映画Flowersとは関係ありませんが、ひけをとりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 4日 (日)

2010大仁瑞泉郷花まつりのお知らせ

2010hanamatsuri 2010年の大仁瑞泉郷花まつりが始まりました。期間は4月3日~5月5日(午前10時~午後4時)です。入場料は無料ですが、駐車料金として乗用車500円、マイクロバス1000円、大型バス2000円が必要です。ペット同伴はご遠慮ください。

 特別開催日は4月24日・25日の二日間。地産地消・地元自然農法農産物販売、自然農法野菜苗販売、模擬店、ネイチャーゲーム、動物ふれあいなどが農場で行われます。また、奥熱海療院では血管年齢、骨密度、様々な健康法を格安料金で体験できます。
 お問い合わせは0558-79-1118 NPO法人MOA自然農法文化事業団まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月21日 (水)

大仁瑞泉郷2009 健康と秋の収穫まつり

2009s  11月7~8日は大仁瑞泉郷2009健康と秋の収穫まつりが開催されます。

 農場の大テントでは自然農法農産物販売、自然農法のお茶の試飲と販売、おもしろ自転車、芸能ショーなどがあります。牧場では動物ふれあい広場、牛乳・ヨーグルトの試食。圃場ではサツマイモや大根の収穫体験。古民家では浮橋流そば打ち教室、古民家カフェ、お菓子作り教室があります。

 

そして、奥熱海療院では健康法の体験、ストレス度チェック、栄養・運動相談などが受けられます。秋の瑞泉郷をどうぞお楽しみください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 4日 (月)

瑞泉郷花まつり2009~残り2日

 大仁瑞泉郷花まつり2009も残り2日となりました。連休中に入って、ますます大にぎわいです。日中は暑くソフトクリームが大人気でした。

Chirashi  さて、雨の予想の5日は奥熱海療院開院三周年ミニコンサートを開催します。時間は12時30分~13時30分。場所は奥熱海療院エントランスホールで、入場料は無料。ただし、椅子席には限りがあります。内容はMOA美術館職員によるフルートとピアノを中心とした心温まる演奏です。最後に私の作った「大仁はやさしい光」も披露されます。小さなホールですが、音響効果にすぐれ、特にオカリナの響きには誰もが驚くことでしょう。お近くの方はぜひお立ち寄りください。

 そして、5月6日はいよいよ花まつりのラストです。芝桜は見頃を過ぎましたが、ツツジやフジなどが目を楽しませてくれます。

 伊豆新聞社連載も5日で10回を数え、ますます目が離せません(?)花まつり以後も大仁瑞泉郷・奥熱海療院をよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月20日 (月)

講演会を終えて

Drbaelz  MOA美術館で開催された18日の講演会「ニッポン再発見-ベルツの見た伝統文化と統合医療」に、多くの方々が駆けつけてくださいました。聴講者や主催者の方々に大変感謝しております。能楽堂の定員500名をはるかに越える人数であったため、せっかく来場されてもモニターでしか見られなかった方もあり、申し訳なく思います。

 講演後のアンケートでは良い反響をいただけました。引き続きベルツコレクションの展示を行っていますので、是非美術館にいらっしゃってください。

 瑞泉郷はほとんどの桜が終わりましたが、まだ八重桜が咲いています。また、芝桜・桃や新緑が楽しめます。今後はツツジ・ボタンなどが咲き誇ってくると思います。今週末の特別開催日には多くの来場者が訪れることでしょう。お近くの方はぜひお越し下さい。アイスクリームは絶品で、食べる価値あり、です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)