relax010 野菜・果物を育てる
自分で育てた野菜や果物を食べれば、心も体も栄養をいただけます。本格的な家庭菜園を始める前に、台所やベランダという省スペースで小さな容器やプランターを使って育ててみましょう。
体力に余裕があれば家庭菜園を、庭か近くの畑で小さく始めてみてください。野菜も花と同じで毎日眺めてあげるとよく育ちます。口に入るものですから農薬や化学肥料を使わない自然農法で作ることをおすすめします。土づくりに時間をかけ、はじめはイネ科やマメ科の野菜を主体とし、葉物・根物は翌年にまわす方法が確実です。
野菜を育てていると、当たり前のことですが、野菜は人工的に即席にできるのではなく、自然の恵みと生産者の手を介して、じっくりと作り上げられるものだということが実感できるはずです。
写真は我が家の畳二畳ほどの畑で収穫したサトイモです。造成地の土を耕して、有機堆肥も化学肥料も全く入れず、四年目。それでも美味しい作物は育つんですね。
| 固定リンク
「食と農」カテゴリの記事
- relax069 自然農法産の野菜を食べる(2015.01.31)
- 公益法人財団 農業・環境・健康研究所がスタート!(2013.04.11)
- relax068 素朴な味をじっくり楽しむ(2012.07.16)
- relax067 おいしい水を飲む(2012.01.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント